2010年 12月 05日
怖い話 シリーズ |
今日は、昨日の続きみたいなものを一つ
7年と3ヶ月働いた山仕事で怖かった・嫌だった虫の話です。
いきなりですが、 第6位 ブト・ブヨ
第5位 アブ
第4位 ジバチ・ミツバチ
第3位 アシナガバチ
第2位 キイロスズメバチ
第1位 オオスズメバチ
です。
要するに怖いのはとにかくハチです。トンボがとんでもびびる時もありました。
私は、ハチの毒には強い方だったのでキイロスズメバチにさされてもほとんど腫れませんでした。
しかし、ハチの毒は一回目より二回目というように刺される回数が増えていくたびに
症状がわるくなっていくんです。特に、アナフラキーショックを持っている方は生命の危機に
かかわることもあります。ハチによって年間30名ほどの方が亡くなられているそうです。
ただ、ハチもやみくもに刺しているわけではなくほとんどが8月以降秋にかけて巣や幼虫を守る
ために近づいてきた者に刺すんですけどね、でも蜂の巣近づかないとわかりません。
その他に、山では、ヘビ・マムシ・ヤマダニ・ヒル・ムカデ いっぱいいます。
動物では、シカ・いのしし・さる など くまさんは神崎町以南にはいなかったですね!
(昔、シカは奈良公園か、動物園だけやと思っていたのにな・・・)
山仕事の話になると本当に話はつきないですよ、いろんな経験をさせてもらいました。
そういう意味でも木を大切に使っていかないとだめですね!
また、シリーズ化しますか。
7年と3ヶ月働いた山仕事で怖かった・嫌だった虫の話です。
いきなりですが、 第6位 ブト・ブヨ
第5位 アブ
第4位 ジバチ・ミツバチ
第3位 アシナガバチ
第2位 キイロスズメバチ
第1位 オオスズメバチ
です。
要するに怖いのはとにかくハチです。トンボがとんでもびびる時もありました。
私は、ハチの毒には強い方だったのでキイロスズメバチにさされてもほとんど腫れませんでした。
しかし、ハチの毒は一回目より二回目というように刺される回数が増えていくたびに
症状がわるくなっていくんです。特に、アナフラキーショックを持っている方は生命の危機に
かかわることもあります。ハチによって年間30名ほどの方が亡くなられているそうです。
ただ、ハチもやみくもに刺しているわけではなくほとんどが8月以降秋にかけて巣や幼虫を守る
ために近づいてきた者に刺すんですけどね、でも蜂の巣近づかないとわかりません。
その他に、山では、ヘビ・マムシ・ヤマダニ・ヒル・ムカデ いっぱいいます。
動物では、シカ・いのしし・さる など くまさんは神崎町以南にはいなかったですね!
(昔、シカは奈良公園か、動物園だけやと思っていたのにな・・・)

山仕事の話になると本当に話はつきないですよ、いろんな経験をさせてもらいました。
そういう意味でも木を大切に使っていかないとだめですね!
また、シリーズ化しますか。
by 2004enji
| 2010-12-05 19:25
|
Comments(2)

でたっ!シリーズ。
しかもランキングになってる(」゜□゜)」
私はヘビがとにかく苦手!
気持ち悪いです。
ハチは恐いですね。幼い頃、蜂の巣に蜂の子を取り行って刺されました。当たり前ですね。
何蜂か分からなかったですがめっちゃジンジン痛かったです。
蜂もですが、魚でガシラの背ビレに刺されても痛いですよ!
お腹まで痛くなります。
しかもランキングになってる(」゜□゜)」
私はヘビがとにかく苦手!
気持ち悪いです。
ハチは恐いですね。幼い頃、蜂の巣に蜂の子を取り行って刺されました。当たり前ですね。
何蜂か分からなかったですがめっちゃジンジン痛かったです。
蜂もですが、魚でガシラの背ビレに刺されても痛いですよ!
お腹まで痛くなります。
Like