2011年 02月 17日
ビスケット |
たくさんのEはこうなります。
開口部の大きさはお客様の指定で
記念品となります。
18個製作しています。
3枚目の写真で間に挟んでいるのは
ビスケットです。
これはブナの木の圧縮材で
ボンドの水分で膨らむようになってます。
でも一番の目的は、張り合わせる時の
位置決めです。
明日もこのフレームを仕上げて行きます。
はりきって生きませう。



開口部の大きさはお客様の指定で
記念品となります。
18個製作しています。
3枚目の写真で間に挟んでいるのは
ビスケットです。
これはブナの木の圧縮材で
ボンドの水分で膨らむようになってます。
でも一番の目的は、張り合わせる時の
位置決めです。
明日もこのフレームを仕上げて行きます。
はりきって生きませう。



by 2004enji
| 2011-02-17 18:49
| 今日の仕事
|
Comments(5)

晴れ男さんありがとう!今日は何とか降られずにすみました。
18個て、頭を無にしないとっ!
18個て、頭を無にしないとっ!
0

Banbe さんへ
マキタが出しているやつです。
3種類の大きさがあって、
接着する板の厚みが25ミリ以上ぐらいになると
30cm間隔で上下2段入れます。
ちなみに自作しようと思ったことはないですね!
もちろん食べたこともないですよ!
マキタが出しているやつです。
3種類の大きさがあって、
接着する板の厚みが25ミリ以上ぐらいになると
30cm間隔で上下2段入れます。
ちなみに自作しようと思ったことはないですね!
もちろん食べたこともないですよ!

あ ありがとおー( ̄○ ̄)