2018年 04月 23日
ことば |
午前中は、保健所へ
イベントに携わって3年目ですが、フードの出展については???なことばかりなので
この際、はっきり聞こうということで、アポ取りの電話
でもいつでもどうぞ!ということなので、すぐにいきました。
ぼくが一番に聞きたかったのは、
とある許可証は、どういう条件の時に必要ですか?
ということです。で、聞いてみると今まで必要だと思っていたことが、
「それはいらないです。」が90%でほんとに驚きました。
そしたら、どういうときに必要ですか・
と再度聞いてみて、一つだけ教えてくれました。
なるほど、ある食品を提供する時だけ必要だったんだなと!!!
ただ、どうもぼくの聞きたいことが伝わらず、
相手の先入観なのか、ホームページに記載してあること
用紙に記載してあることをマニュアル的に説明してくれるだけ
はい!とは返事するけど、それは読んで知ってるよ!と心の中で思っていた。
とにかくもやもやは取れない!
で、次に、書類の中で提供食品を書いて、材料書いて、材料の保存方法書いて
最後に、調理場所及び調理工程という欄があって、
保健所さんが言われるのは、この調理工程の最後の部分が知りたいと!
最後の部分とは、例えば加熱処理した食材をパンにはさんだ時に、もうひと熱加えるかどうか?
ということだそうです。その部分を知りたいと、
そんなん、保健所さんが提出を求める書類にはそんなこと書く欄ないし、
記載の際の例文にもそんなこと書いてない
だから、店舗側はそこまで書かなくて良いと思っている。
そして、最近この食材は、ダメなんですと!
最近って、ここ数年みたいやから、それこそ、提出書類自体を作り替えないと・・・
書式も、説明も、例文も僕が関わりだした3年前と同じやし
で、まあまあお話は進んで
1時間は経って、
最後の最後に
この場合は、最初にぼくが言ってた許可証が必要です。
って、言われて、
心の中で、え~~~~~~~~~
それを聞いてたんやんか~~~
終始ニコニコお話は聞いていましたが、
みなさんにとっては、こんなことは日常茶飯事なのかな!?
ぼくの聞き方が悪いのかな!?
まあ、カッとならなくなっただけ成長したかな(笑)
by 2004enji
| 2018-04-23 19:44
| 日記
|
Comments(0)