2023年 02月 03日
外壁が杉の木 |
円司のホームページは、こちらです。
https://www.enji2004.com/
※末尾が、.jpは、古いもので、昔作ってもらいましたが連絡とれず
私が削除できないHPが残っています。
今は、きりんあしあとせいさくしょの名前は、使っていませんよ!
木工房 円司(モッコウボウ エンジ)です。
我が家も築20年になります。
外部に木材を結構使っています。
設計当時は、32歳ごろ知識もなく若かった(笑)
今建てるなら、外部に木を使うことは、もっと考えていただろうな~
メンテナンスが少なく耐久性があることが一番いいですもんね!
で、我が家の外部の木の部分のその後は、
破風板 築10年ぐらいのときに、目に見えて痛んできたので、
足場を組んでガルバリウム鋼板で囲ってもらいました。(50万)
さすがにあそこは塗れない。
軒下 破風板交換の時に組んだ足場を利用して自分で塗装。
でも日が当たらないので、とても状態は良かったです。
ベランダ 10年過ぎから腐れが見えてきて、一昨年ベランダの木を伝って壁の中まで
腐れが入ってきていたので、木製ベランダ解体そして、外壁の一部張り替え、
アルミのベランダに変えました。(100万)(笑)
外壁 杉板は、1階部分だけで、2階より上は、ガルバリウム鋼板です。
これは建てた当初、1階部分だけなら、脚立でメンテナンスできるだろう!
ということで!
で、今日はその南側と東側を塗装!何回目だろ~~~
雨戸のあるところはとてもきれいで、やっぱりお日様紫外線が一番よくないのかな~
かなり木と木の隙間も(トホホ)
次はコーキングを打たないと~~
塗装は、乾燥しているとき
コーキングも木が縮んでいるとき
あ~冬ですね~この冬にやっておきたいですね~
まあ、愛着は沸きますが、
楽しんでがんばろ~~
オリジナル木製品・手作り家具の店 円司(えんじ)
営業日時:毎週 日・月・火 10:00~17:00
※上記以外でもご連絡いただければ大丈夫です。
よく使う樹種:クリ・タモ・クルミ・ウォルナット・ブラックチェリー・ホオノキ・ホワイトアッシュ・スギエtc
よく製作するもの:テーブル・椅子・本棚・下駄箱・収納・時計・額縁・オブジェetc
所在地:姫路市別所町小林546 call 079-252-1300
Gallery & Cafe えんじ ~カフェを併設した、円司専門のギャラリーです。~
外装・内装ともに円司がデザイン・施工した店舗自体が作品となっています。
様々な木の表情・作品を見ながら、サイフォン式で抽出した珈琲を楽しんで頂けます。
2018年10か月かけて、施工。2019年3月オープン。
所在地:宝塚市御所の前町12-17 call 0797-72-2231
by 2004enji
| 2023-02-03 21:28
| 日記
|
Comments(0)