2023年 08月 09日
新しい作品をネットショップにアップしました。 |
円司のホームページは、こちらです。https://www.enji2004.com/
ショップは、こちらです。https://enji.theshop.jp/
※末尾が、.jpは、古いもので、昔作ってもらいましたが連絡とれず
私が削除できないHPが残っています。
今は、きりんあしあとせいさくしょの名前は、使っていませんよ!
木工房 円司(モッコウボウ エンジ)です。
栗の木の振り子時計 と ハガキ・写真を飾れる薄い板を
ネットショップにアップしました。
振り子時計は、2枚をずらして張り合わせて、
電熱ペンでいろんな文字を入れています。
ハガキ・写真を飾れる薄い板は、栗の木の荒木
(カンナをかける前の板)の四隅にテグスを張って
そこに、はがき・写真を入れていただきます。
よかったら見てみてくださいね!
※栗の木の荒木のもうちょい詳しい説明!
丸太を製材所で板状にして、それを乾かしている間に
出てきた“灰汁(アク)汁”をそのまま生かしています。
特に雨などにあたるとものすごく染み出てきます。
それがコンクリートなどにつくと、もうとれません(涙)
栗の木は、枕木や家の土台などの構造材に使われていたので、
ものすごく固い木と思われている方もいらっしゃいますが、
けっこう柔らかいです。きっと灰汁が強いので、
腐りにくいということで枕木や構造材に使われていると思います。
実際に山仕事時代にも、何本も栗の木にチェンソーを入れましたが、
とてもや若かったです。どんな木も生木の時は、柔らかいものですが、
その中でも柔らかい方でしたよ!(木は、乾燥すると固くなる)
オリジナル木製品・手作り家具の店 木工房 円司(えんじ)
よく使う樹種:クリ・タモ・クルミ・ウォルナット・ブラックチェリー・ホオノキ・ホワイトアッシュ・スギエtc
よく製作するもの:テーブル・椅子・本棚・下駄箱・収納・時計・額縁・オブジェetc
所在地:姫路市別所町小林546 call 079-252-1300
Gallery & Cafe えんじ ~カフェを併設した、円司専門のギャラリーです。~
外装・内装ともに円司がデザイン・施工した店舗自体が作品となっています。
様々な木の表情・作品を見ながら、サイフォン式で抽出した珈琲を楽しんで頂けます。
2018年10か月かけて、施工。2019年3月オープン。
所在地:宝塚市御所の前町12-17 call 0797-72-2231
by 2004enji
| 2023-08-09 08:50
| ネットショップ
|
Comments(0)